閉じる

聖和の英語教育 (複製)

Seiwa WGL Project (WGL:Women’s Global Leadership)

聖和から世界へ

聖和学院では、異国で活躍する女性リーダーから、将来の自分像を創造するプログラムを定期的に実施。生徒たちが自ら学びあう環境を整え、英語はもちろんのこと、英語以外の言葉を使って働く女性たちから、その経験や苦労、課題や課題への克服課程を学び、グローバルな分野で活躍する女性リーダーを育成します。

Seiwa English:

English for Effective Communication
知識に基づいて自分の考えを英語で伝える

Seiwa WGL Project

ICTを活用した相互学習
ケンブリッジ学習管理システムのオンライン学習
課題解決プログラム
課題発見 リサーチ 課題解決の参加型プログラム
SEIWA 模擬国連 Summer Camp
即興性、柔軟性、論理的思考を身につけるプログラム
バーチャル留学
カナダのブリティッシュコロンビアにあるロイヤルローズ州立大学によるインタラクティブなオンライン授業を受けました。
SDGsの中でも環境を取り上げ「自然」について意見を出し合いました。

国際教育

聖和学院は、神奈川県で唯一高校に英語科を設置しています。中学校から語学(英語)教育にはとくに力を入れており、英語力の飛躍的な向上を基本目標としています。まずは英語に「慣れて」「好き」になり、「使える」環境を整え、英語と触れ合っていきながら自分の思いや考えを自身の英語で話せるようになる。そのような、国際人としての教養を身につけます。

イングリッシュキャンプ

ネイティブスピーカーによる授業で、5泊6日の語学研修を行います。1日12時間にわたる「英語漬け」の環境で、英語によるコミュニケーション能力を育成します。

オンラインを活用した相互学習

オンラインで授業と個人学習をレベル別にいつでも対応

 

グローバル教育の歴史

聖和学院のグローバル教育は1987年(昭和62年)からスタート。神奈川県唯一となる英語科の設置により、県内で初めてニュージーランド語学研修を実施するなど質の高い英語教育を実践してきました。30年以上にわたり、国際社会に貢献する次世代のリーダーを育成し続けています。

時代の流れをとらえて 英語科設置

1987年(昭和62年)4 月1 日、国際化時代の要請に応えて英語科が発足した。
英語に関する専門教科を3 年間で39 単位履修。ニュージーランドでのホームステイは「外国事情」の必修として含まれていた。