SEIWA GAKUIN Junior&Senior High School
  • トップページ
  • 学院について
    • 校長メッセージ
      ・建学の精神
      ・沿革
    • 施設紹介
    • 新着情報 News & Topics
  • 教育内容
    • 教育の特色
    • 英語教育
    • データサイエンス
    • 中学校
    • 高等学校
    • コラボ・探究活動
    • 電子図書館
  • 進路実績
  • スクールライフ
    • 年間行事
    • 部活動
    • 制服紹介
    • 生徒の一日
    • 動画ギャラリー
  • 受験生の方へ
    • 中学受験について
    • 高校受験について
  • キャリアデザイン
    • 「22歳の夢」
    • キャリア支援
    • 卒業生の声
  • お問い合わせ
    • アクセス
    • 資料請求
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
  • 聖和学院 幼稚園・第二幼稚園
  • YouTube
  • Instagram
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • YouTube
  • Instagram

聖和学院中学校・髙等学校

  • トップページ
  • 学院について
    • 校長メッセージ
      ・建学の精神
      ・沿革
    • 施設紹介
    • 新着情報 News & Topics
  • 教育内容
    • 教育の特色
    • 英語教育
    • データサイエンス
    • 中学校
    • 高等学校
    • コラボ・探究活動
    • 電子図書館
  • 進路実績
  • スクールライフ
    • 年間行事
    • 部活動
    • 制服紹介
    • 生徒の一日
    • 動画ギャラリー
  • 受験生の方へ
    • 中学受験について
    • 高校受験について
  • キャリアデザイン
    • 「22歳の夢」
    • キャリア支援
    • 卒業生の声
  • お問い合わせ
    • アクセス
    • 資料請求
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
  • 聖和学院 幼稚園・第二幼稚園
閉じる

News&Topics

聖和学院中学校・髙等学校 > News&Topics > わくわく!オンライン探究活動vol.13―長野県蘇南高等学校「総合研究発表会」に本学院の中学生が参加いたしました!
  • 資料請求
  • Instagram
  • YouTube
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

わくわく!オンライン探究活動vol.13―長野県蘇南高等学校「総合研究発表会」に本学院の中学生が参加いたしました!

投稿日2020/12/15
12月11日(金)、長野県蘇南高等学校の「第10回総合研究発表会」に、聖和学院の中学2・3年生が参加させていただきました。「つながり~学んだ知識・技術を活用して、困っている人を笑顔にしよう~」をテーマに研究に取り組む、高校3年生 4班の方のご発表をオンラインで視聴しました。
 
❖運動不足解消:地域の皆さんの運動不足を解消するプログラムを作る!インスタやYouTubeを駆使して活動を広めよう!!
❖プログラミング:簡単に電子音楽をつくる方法を考えて、地域の中学生と一緒に「紅蓮華」を再現♪ものづくりの楽しさを伝えたい!!
❖木製のお椀:南木曽ろくろの魅力を伝えるために、インタビューで知った情報が「本当」か検証!結果を分析し、ユーザー視点の新しいセールストークを生み出そう!!
❖パン:とにかく「おいしいパン」をつくりたい!希少植物からできた自然酵母をパンづくりに活用し、里山の大切さを訴えよう!!
 
どちらの班も 調べ学習の「先」に重点が置かれていて、すばらしかったです。そしてプレゼンターの「わくわく」が画面越しに感じられるからなのか、聖和生もメモをとる手が止まりません!
「へー!本当に実験してる!!」
「私も一緒にやってみたい」
「楽しい!好き!って気もちが伝わってくるね」
「ここで諦めなかったの、すごい」
フィードバックの用紙を埋めながら、口々に感想を述べていきます。4班のご発表を伺い、最後に中学3年生が感想を述べさせていただきました。
 
探究活動では 予測のできない困難にぶつかり、悩むこと・前進できなくなることが多く起こります。無意識に「(生徒が)転ばないよう手を差し伸べる」ことで支えようとしてしまうのですが、本当に大切なのは「転んだとき、どう起き上がるのか一緒に考える」ことなのだと 本日のご発表を拝見してあらためて感じました。
だめだった……でもよし、原因を分析して次の作戦を試そう!という姿勢を身につけることが、生徒も教員も「わくわく」をつくり、シェアしていくため、そして生涯Well-beingを探究し続けるために必要です。
聖和学院では、国語表現の授業で「中学3年生と教員の対話」に取り組んでいます。「教える―学ぶ」ではなく「共に学ぶ」関係だからこそ見えること、気づくことがたくさんあります!この関係を基盤に、本日の学びを糧として さらに「開かれた学校」「地域社会とつながる学校」に成長していきたいです!!
 
長野県蘇南高等学校の皆さん、貴重な挑戦と学びのチャンスをありがとうございました!これからもよろしくお願いいたします。
News&Topicsコラボ・探究活動学校生活
前の記事第70回「社会を明るくする運動」作文コンテスト授賞式に出席しました
【重要】12月26日(土)中学個別説明会(要予約)のお知らせ次の記事
トップページ

聖和学院中学校・髙等学校

〒249-0001
神奈川県逗子市久木2-2-1

TEL:046-871-2670 FAX:046-873-5500

  • アクセス
  • 資料請求
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • Instagram
  • YouTube
  • トップページ
  • 学院について
    • 校長メッセージ
      ・建学の精神
      ・沿革
    • 施設紹介
    • 新着情報 News & Topics
  • 教育内容
    • 教育の特色
    • 英語教育
    • データサイエンス
    • 中学校
    • 高等学校
    • コラボ・探究活動
    • 電子図書館
  • 進路実績
  • スクールライフ
    • 年間行事
    • 部活動
    • 制服紹介
    • 生徒の一日
    • 動画ギャラリー
  • 受験生の方へ
    • 中学受験について
    • 高校受験について
  • キャリアデザイン
    • 「22歳の夢」
    • キャリア支援
    • 卒業生の声
  • お問い合わせ
    • アクセス
    • 資料請求
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
  • 聖和学院 幼稚園・第二幼稚園

©SEIWA GAKUIN All rights reserved.